Quantcast
Channel: コーティング | 鑑人
Viewing all articles
Browse latest Browse all 149

コーティング剤のキラサクGPコーティングを試してみた

$
0
0



今回は随分と前から、色々な方からレビューの依頼を頂いておりましたキラサクGPコーティングを試してみようと思います。


キラサクGPコーティングとは


「3次元ガラス骨格構造ポリマー」という従来シリコーンオイル系の3倍の耐久性を持つという成分を配合したコーティング剤とのこと。

高耐久と、高光沢、撥水性が特徴のようです。

価格は300mlで税込み1,620円
http://shop-th-angel.com/shopdetail/002000000002/order/

でも、有難いことに、500円のワンコインで購入できるお試し版もありました。

http://shop-th-angel.com/shopdetail/007000000003/007/O/page1/order/
という事で今回はこのお試し版を購入。内容量は30mlです。


まずは車に施工してみた


洗車後のボディーに施工してみました。お試しサイズで量も少ないので、今回はボンネットのみの施工です。


光沢感は悪くないようですね。





このようにムラもできますので、ふき取りはしっかり行ったほうがよさそうです。


でも、ムラができる製品は、過去の経験では光沢が良くなりやすいという傾向にあります。
この点を考慮すると結構いいんじゃないかとは思いますね。


パネル実験の前に



次にパネル実験に進みたいところですが、前回実験したパネルを引っ張り出してみると、思わぬことが…。

前回「バイククリアコートの効果をレビューしてみた」 にて使ったパネルですが…。


317だけしっかり残ってるんだよなぁ。

317はコレね。



※楽天のショップが改装中で見れなかったので、アマゾンのリンクも貼っておきます。


まさかこのままショップ再開しないなんてことはないよなぁ…。時々改装中のまま消えてなくなるショップもあるからな…。

で、あまり317を持ち上げると「ステマだ」と叩かれてしまうんですが、公式で「水垢落としで落ちるから!」と弱気発言の317が一番最後まで残っているという事実…。

っていうか屋内放置でここまで褪せるんですね。やっぱり毎週洗車して施工するのが一番だな(笑)

キラサクのパネル実験


それでは、キラサクのパネル実験をしてみます。先程の317と、その他諸々は綺麗に落としました。

右半分にキラサクを施工してみました。光沢感はいい感じ、傷の隠蔽具合はそこそこといった所でしょうか。

次にCCウォーターゴールドと、スマートミストで比較してみます。なんだかスマートミストの登場は久しぶりな気がしますね。

あれぇ?



スマートミストが一番傷が見えにくくなっていますね。スマートミストってこんなに良かったっけ?
肉眼でも確かにスマートミストが一番黒々しているように見えました。

この写真で見る限りでは、キラサク自体はCCウォーターゴールドと同等の感じがします。
決して悪くない製品のようです。

後は耐久性の問題ですが、これについては、今年もでっかいパネルでいろんな製品の耐久性実験をしようと思いますので、その時に一緒に比較してみたいと思います。

以上、キラサクGPコーティングのレビューでした。

ワンコインのお試し版があってお求めやすい価格ですので、気になる方はどうぞ。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 149

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>