先日、イエローハットに立ち寄ったところ、店頭に、以前コメント欄にてオススメ頂いた「株式会社アドバンスプラン」さんのコーティング剤「スーパーウォーター」があったので、購入して試してみる事にしました。
はじめに
さて、このスーパーウォーターですが、現段階で情報が少ないんですよね…。
【株式会社アドバンスプラン】のホームページ
公式サイトに行っても製品情報に載っていないため、パッケージと販売サイトだけが商品の詳細情報になります。
同じくアドバンスプラン さんから販売されているスーパーワックスは時々見かけるんですが…。
ということで、検索して出てきたショッピングサイトの情報から。
調べた感じだと、現段階ではヤフーショッピングか、モノタロウか、イエローハット公式のヤフーショッピングからじゃないと買えないっぽいですね。
・濡れたボディにスプレーして拭き取るだけの簡単作業。
・粒子が細かい超臨界水の効果で塗装表面の凹凸奥まで成分が入り込むため、皮膜の定着力に優れ、コーティング成分の性能が向上。
・施工後はツルツルとした手触りとツヤの良さが体感できます。
・コーティング施工車への使用、モール、バイザーなどのプラスチック部への使用も可能です。
引用:アドバンスプラン スーパーウォーター 300ml :345412:イエローハットWeb Store – 通販 – Yahoo!ショッピング
塗れたボデイにスプレーするだけの簡単コーテイング。
粒子の細かい超臨界水の効果で塗装表面の凸凹奥まで入り込み、皮膜の定着・コーテイングの成分の効果が向上します。
コーテイング施工車・プラスチック部分への使用可能です。
引用:スーパーウォーター 1個 ジョイフル 【通販モノタロウ】 56178912
動画もありました。
製品の特長

さて、パッケージに記載してある特徴は以下の通りです。
[施工方法]
洗車後、水滴を拭き上げる前にスプレーして拭くだけ
[塗装面以外にも施工可]
樹脂製のパーツやウインドウガラスにも施工可
[繰り返し施工で効果UP]
[コーティング施工者にも使用可能]
研磨剤や強い薬品を使っていないため、コーティングのメンテナンス剤としても仕様可能
成分
次に、成分について

・特殊シリコーン
・超臨界水
・香料
という事で、「超臨界水」を除けばよく見る成分だと思います。
超臨界水って何?
さて、ここで気になる「超臨界水」。
また、聞き慣れない単語が出てきたなぁと思ったんで調べてみました。
まず「超臨界水」。この単語は製品独自のオリジナルの単語ではなく、ちゃんと実在している単語のようですね。
スーパーウォーターを販売しているイエローハットのページ
超臨界水とは?
通常の水の特性は、例えば 塩には溶けるが油には溶けません。
超臨界水は水の特性そのものが変化し、塩には溶けずに油に溶けるという別の性質になり”魔法の水”?とも呼ばれています。
そのため コーティング製品を造るときにも、水と主成分が混ざりやすくなることから、余分なつなぎ成分を極力入れることなく造ることができます。
それによってコーティング成分の効果を極限まで上げることができ、粒子が細かくなることで塗装面の凹凸の奥まで成分が入り込む事ができます。
塗装面の凸凹の奥までしっかり密着!
粒子が細かい超臨界水を使用することで、
成分の塗装面の凸凹の奥まで入り込むから
密着力が上がり、光沢・撥水・持続性が格段に向上。
引用:簡単撥水コーティング剤 SUPER WATER|ここがスゴイ|イエローハット
という事で、なにやら凄いらしいんですが…
「超臨界水」で検索しても難しい記述ばかりでよくわからない…
よくわからないけど…
超臨界水って1気圧の常温では存在できないんじゃないの?
だってね
(2)超臨界水の定義と特徴
一般に、超臨界水とは「温度と圧力がそれぞれ臨界温度、臨界圧力を上回る状態にある水」と定義され…
~~~~略~~~~
…その意味では、「超臨界水」とは臨界温度と臨界圧力を超える高温高圧の水の便宜的な呼称であって、(気液平衡線のように)明確な物理的現象の変化に対応した境界によって区別されている訳ではないのである。
引用:第4章 水の特性を生かした様々な活用 2 超臨界水:文部科学省
という事でですね、この文部科学省のページだけ見ると、超臨界水はめっちゃ熱くて、しかもすごい圧力がかかっていて、常温では存在できないんじゃないかと思うんですよね。「水を超臨界水の状態にして、コーティング成分を混ぜたもの」で、手元にあるものは「超臨界水『だったもの』」だと思うんですが…。
化学に詳しい方…どうなんでしょう?
とりあえず使ってみる
まぁ成分はどうあれど、我々素人からしてみれば
塗装に悪影響が無くて、施工が楽で車がピカピカになるんなら、とりあえず何でもいいわ(笑)
ってことで、購入したスーパーウォーターを使ってみることにしました。

同梱物は、本液とMFタオル。
MFタオルはあまり見かけない派手な蛍光黄緑で、厚手で使い勝手がよさそうです。
車に施工
それでは車に施工。

スプレーした感じはスマートミストに似ていますね。
濡れたボディーに吹きかけて延ばしていきます。
施工後の状態。


いかがでしょうか。
光沢感はかなり良いと思います。
成分に香料が含まれていますが、香りは甘ったるい香りではなく、柑橘系のさわやかな香りです。
パネルに施工してみる
次に毎度おなじみのパネル施工実験です。
パネル施工


スマートミストとの比較
次にスマートミストとの比較です。
左半分にスーパーウォーター、右半分にスマートミストを施工しました。

スマートミストと比較しても遜色なし。というか同じくらい?施工した感じは非常に似ています。
滑水実験

さて、効果は非常に良い感じだったスーパーウォーターですが、水の落ち具合はどうなんでしょう?
いつも通りスマートミストと比較してみます。
水滴を落としてパネルを立てていくと…

落ちない(笑)
撮影がへたくそで申し訳ございません…。スタンド買おうかな…
で、それはさておき水滴落ちないんですけど…
ここまでスマートミストに似なくてもいいよ(笑)
総評
以上、コーティング剤のスーパーウォーターを使ってみましたが、施工後の光沢感など、効果としては良いと思いました。
光沢感もよいですし、洗車後の撥水も良好でした。ただ、実験の通り水の落ち方はあまりよくありませんでしたが…
あとは耐久性。これに関しては目安の期間などの表記もないので何とも言えませんが、「超臨界水」の定着力に期待したいところです。
施工は楽ですし、価格もそこまで高くはないので、あれこれ試してみたいという方はスーパーウォーターを試してみても後悔をすることは無いんじゃないかなぁと思います。
以上、アドバンスプランのコーティング剤、スーパーウォーターのレビューでした。