Quantcast
Channel: コーティング | 鑑人
Viewing all articles
Browse latest Browse all 149

ホームセンターのプライベートブランドの簡易ワックスの効果はどの程度なのか

$
0
0

IMAG3473_BURST001 今回はホームセンターのプライベートブランドのカーワックスのレビューをしてみたいと思います。
製品は価格が控えめで何ともお財布に優しい比較実験となりました。

今回比較してみるのはカインズホームの「簡単カーワックス」とケーヨーD2の「簡単スプレーワックス」です。

どちらかというとカインズホームの簡単カーワックスの方が「カインズホームのワックスは思ったより効果が良い」というレビューを時々目にしていたので、一度試してみたいなと思っていたんですが、比較対象があった方がいいだろうってことでケーヨーD2にも足を運んで購入して来ました。

まずはパネル実験から

IMAG3502 今回は細かいことは省いてパネル実験を。

いきなり比較結果ですが、左がD2、右がカインズです。

IMAG3504 写真が白飛びしまくってて見づらいですが、カインズの方が色が濃い感じです。これは悪くないかもしれない。

成分の違い

次に成分の違いを見比べてみました。

■カインズ
IMAG3506
シリコーンオイル、ケイ素系ポリマー

■D2
IMAG3507
シリコン、ワックス

うーん簡単(笑)

何とも簡易的な書き方ですね。特にD2の方。

どちらもシリコーンオイルが入っているようです。まぁシリコーンオイルが入っているのは大体施工直後はそれなりの仕上がりになるんですよね。

車に施工してみた

IMAG3537 パネル実験結果のよかったカインズの方をボンネットだけ施工してみました。

IMAG3538 吹きかけてみると白い液体が出てきました。「白いやつは大体いける」っていう私個人の偏見があるんですが、それに従いますと今回は行けるんじゃないかとちょっと期待。

IMAG3539 写真写り的にはかなりいいかんじに仕上がっているように見えますが

まぁそこそこ

といった感じ。

でも、価格とのバランスで考えると、コストパフォーマンス的にはかなり良いんじゃないかなと思います。
これはこれでアリですね。


傷の隠蔽効果は高く無さそう

この実験日とは別の日の太陽がぎらついているときに施工してみたんですが、細かい傷がよく見えるような感じになってしまったので、傷の隠蔽効果はそんなに高くない感じですね。


耐久性を気にしてはいけない

実際に比べたわけではありませんが、正直耐久性については私は期待していません。
この手のものは価格が安いので、洗車をこまめに行って、その度にじゃぶじゃぶ使えることがメリットだと思います。

安くてそれなりに効果があるっていう点がカインズの簡単カーワックスのメリットですね。

そして価格が安いことの最大のメリット

色々とあきらめがつく

ってことですね。効果が大したことなくても、光沢感が気に入らなくても、耐久性がイマイチでも、安けりゃまぁあきらめがつきますよね(笑)

という事で、以上ホームセンターのプライベートブランドのカーワックスのレビューをしてみましたが、カインズの簡単カーワックスはそれなりに行けそうですよ。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 149

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>