Quantcast
Channel: コーティング | 鑑人
Viewing all articles
Browse latest Browse all 149

オーバーコートでスマートミストの滑水は良くなるのか試してみた

$
0
0


施工性も光沢もいいのに、滑水だけが悪いスマートミスト。

今回は、このスマートミストの滑水が良くならないか試してみる事にしました。


スマートミストの上にトラシャンを施工してみる


前回試してみて、撥水状態がすこぶる良かったトラシャン。

そこで話題に上がったのが


スマートミストの上にトラシャンを施工したらどうなるのか


という話。


スマートミストの上にトラシャンが施工できるなら、滑水のいいスマートミストの光沢感が実現できるんじゃないか…

って事で試してみました。


スマートミストを施工



今回は新製品のレビューではないのでサクサク行きます。

これがスマートミスト施工後。





曇天とはいえ、流石といった光沢感。

光沢の膜が張ったような仕上がりです。

やはり、スマートミストは優秀だなぁと思いました。


スマートミスト単体の撥水具合



スマートミスト施工翌日、また洗車しました。





どうでしょうか。

高圧洗車機を使うと、水はけは悪くないようにも見えるんですが、残った水滴の落ち具合がよくないんですよね…。


トラシャン施工後


次にトラシャンで洗います。

今回は期待を込めて、前回よりも若干濃いめです。



どうでしょうか。

明らかに撥水具合が違いますね。

スマートミストの上に、トラシャンの撥水効果がプラスされた感じです。

ただし…

こちらが、前回のトラシャン単体の様子。




スマートミスト+トラシャンの状態と比べると、若干撥水具合が悪くなっている感じです。

光沢感については、スマートミストの光沢感を維持している感じですね。


トラシャン施工時の注意点


前回トラシャン単体での施工時にも薄々気づいていたんですが、実は施工ムラが発生していました。

トラシャン施工時には、洗ったらすぐ流すを繰り返さなきゃいけないんですが…、面倒くさがって、一気に車体全体を洗車したら、最初に洗ったボンネットにムラが…。


わかりますでしょうか??

ここです。


多分濃色車じゃないとわからないと思うんですが、泡の残った跡がしっかり残ってますね。

これはスマートミストの上に施工とかは関係ないみたいなので、スパシャン、トラシャン施工時には「洗ったら、たっぷりの水で洗い流す」を忘れないようにした方がよさそうです。


パネルで比較してみる


次にパネル実験です。



パネル左から、トラシャン単体、スマートミスト単体、スマートミスト+トラシャン です。

スマートミスト施工直後だからなのかもしれませんが、スマートミスト+トラシャンの所は若干薄くなりました。

それでもトラシャン単体よりは濃い感じ。

では、水滴を落としてみます。




どうでしょう?

スマートミスト+トラシャンの部分もトラシャン同様に水滴が落ちるようになりましたね。


スマートミストのオーバーコートで効果はある模様…しかし


という事で、スマートミストの上に、滑水性能のよいコーティング剤を施工する事で、滑水性を補うという事は可能なようですね。

ただ

今回のって施工順逆じゃん?


本当は、洗車して、その後スマートミスト施工という流れなんですが、今回は逆の流れですね。

洗車して、スマートミスト施工して、洗車…?なんだかおかしなことになってしまいますね。

もし、トラシャンやスパシャンを使うという場合は、1回目にスマートミスト、以降の洗車をスパシャンやトラシャンという具合にした方がよさそうです。

今回の感じだとその他の製品でも同様の事ができそうですので、1回目にスマートミスト、それ以降はブリリアントシャインデテイラーやポリマーG1000。

定期的にスマートミスト再施工という感じにするのもよさそうです。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 149

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>